本文へジャンプ
木造城跡(津市木造町)             
市指定文化財
 1366年(正平21年)北畠顕能の三男顕俊が構築したとされています。顕俊は北畠親房の孫に当たります。また、顕俊は木造氏と名を改め、初代城主としてこのあたりを支配していたそうです。1584年(天正12年)落城

 現在の城址は1528年(享禄元年)、7代城主木造俊茂が古城の北300mに新しく築き、1584年までの56年間使われたそうです。

 伊勢街道に近い交通の要路で、平城形式で築城、周囲は沼などの低湿地が広がり、防御しやすい構造となっているようです。
 木造り城址の石碑があるところが、西の丸の一部にあたる地点だそうです。


 松阪市と境を接する木造町、雲津川北域にあり、田園地帯の真ん中に位置しています。近くには、木造神社やキリシタン灯篭がある引接寺があります。